消費者の方へ

本法律の制度

プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル!プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル!

プラスチックの資源循環は、プラスチックのライフサイクル全体において関わりがある、全ての事業者、自治体、消費者の皆様による様々な取組により実現します。プラスチックの3R+Renewable(再生プラスチック・再生可能資源等)の取組は、既に増えてきていますが、本法律により、プラスチックのライフサイクル全体で3R+Renewableに取り組みやすい環境を整えることで、プラスチックの資源循環が更に加速化することを支援していきます。
本法律によって、どのような世の中に変わっていくかをご理解いただき、ぜひ日々の生活の中で、「プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル」に、積極的なご協力をお願いいたします。


プラスチック資源循環の法律が始まることで、私たちの暮らしはどう変わるのでしょうか?

①設計・製造段階

プラスチック製品の環境配慮設計に関する指針が示され、環境に配慮した製品を、消費者が選択しやすい社会となっていきます。

②販売・提供段階

ワンウェイのプラスチックの使用量を減らすため、カトラリー類やアメニティ類などの使用の合理化が求められます。

③排出・回収・リサイクル段階

  • 製造事業者や販売事業者等によるプラスチック製品を回収する取組が広がり、再生プラスチックを利用した製品が増えていきます。
  • 容器包装以外のプラスチックも資源として回収する自治体が増えていきます。
  • 事業者が、排出するプラスチックごみについて、排出量の削減やリサイクル等に取り組みます。

本法律の概要は、こちらからご覧いただけます。