プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行を踏まえ、「自主回収・再資源化事業計画」又は「再資源化事業計画」の認定申請を検討している事業者、地方公共団体の方に向けて、申請のために必要な手続、認定の基準、認定後に実施すべき措置等の内容について解説する、オンライン説明会を開催いたします。
なお、本説明会では、今後「自主回収・再資源化事業計画」又は「再資源化事業計画」の認定申請をしようとお考えの方向けに「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に係る製造・販売事業者等による自主回収・再資源化事業計画認定申請の手引き」及び「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に係る排出事業者等による再資源化事業計画認定申請の手引き」の概要をご説明するものです。既に計画内容を具体化し、経済産業省又は環境省にご相談いただいている事業者、地方公共団体におかれましては、改めて本説明会にご参加いただく必要はありません。
1.日時
(1) 自主回収・再資源化事業計画認定制度説明会
①6月24日(金)10:00~11:30 募集を締め切りました。
②6月28日(火)14:00~15:30 募集を締め切りました。
※2回とも同じ内容を説明します。
(2) 再資源化事業計画認定制度説明会
①6月27日(月)14:00~15:30 募集を締め切りました。
②6月29日(水)14:00~15:30 募集を締め切りました。
※2回とも同じ内容を説明します。
2.参加主体
- 認定申請を検討している事業者
- 地方公共団体
※「自主回収・再資源化事業計画」及び「再資源化事業計画」の両方の認定申請を検討している場合は、 (1)、 (2) の両方の説明会に応募可能です。
3.募集について
下記の必要事項を記載し、送付先メールアドレスまでご連絡ください。ご連絡いただいたメールアドレス宛に、決定したオンライン説明会の参加回、URLと利用の注意事項をご連絡いたします。なお、参加回については、原則先着順で割当てさせていただきます。
○必要事項
- 事業者名:
- 申し込み代表者氏名:
- 希望する参加日時(「1.日時」①~②から選択してください。)
(1) 自主回収・再資源化事業計画認定制度説明会
第一希望:
第二希望:
(2) 再資源化事業計画認定制度説明会
第一希望:
第二希望: - 連絡先電話番号:
- 連絡先メールアドレス:
- 申請を検討している事業内容(任意回答)
○送付先メールアドレス:pla@tohmatsu.co.jp
○応募期限 各回の2営業日前18:00必着
4.留意事項
- 事前に関係する手引きに目を通しておいてください。
5. Web会議方法について
Cisco社製WebExを利用します。下記を参照ください。
Web会議参加時は、事業者名と氏名をシステムに記入願います。
その他、参加申込代表者には利用方法概説も送りますのでご参考願います。