プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)の普及啓発ページ

  • プラスチックに係る
    資源循環の促進等に
    関する法律
    • 「プラスチック資源循環戦略」
      について
    • 関連法令・手引き等
      • 法令
      • 各種手引き等
      • 概要
      • 審議会
      • 参考情報
    • 事業者・自治体の方へ
      • プラスチック使用製品設計指針と認定制度
      • 特定プラスチック使用製品の使用の合理化
      • 製造・販売事業者等による自主回収・再資源化
      • 排出事業者による排出の抑制・再資源化等
      • 市区町村によるプラスチック使用製品廃棄物の分別収集・再商品化
    • 消費者の方へ
      • プラスチック使用製品設計指針と認定制度
      • 特定プラスチック使用製品の使用の合理化
      • 製造・販売事業者等による自主回収・リサイクル
      • 排出事業者による排出量の削減・リサイクル等
      • 市区町村によるプラスチックの分別収集・リサイクル
  • 認定申請
    • 再商品化計画の認定申請
    • 製造・販売事業者等による
      自主回収・再資源化事業計画の認定申請
    • 排出事業者等による
      再資源化事業計画の認定申請
  • 支援措置
    • 再生プラスチック・
      バイオプラスチック事業に
      関する補助事業等
    • 再生プラスチック・
      バイオプラスチックに関する
      調査報告書
    • バイオプラスチックの
      導入に向けて
    • 廃プラスチックの資源循環の
      高度化に資する取組への支援
      • PR資料
      • 交付規程
      • 公募要領
      • 事業ページ(JORAホームページ)
  • 広報ツール
    • ポスター素材等
    • プラスチック資源循環の新法に関する
      PR動画
  • よくある
    ご質問・資料等
    • よくあるご質問
    • プラスチック関連ファクトデータ集
    • サーキュラー・エコノミーに係る
      サステナブル・ファイナンス促進
      のための開示・対話ガイダンス
HOME > お知らせ > 情報

お知らせ

カテゴリ情報

  • 2023/01/30
    情報

    各種手引き等の「再商品化計画の認定申請の手引き」を更新しました。

  • 2022/08/05
    情報

    サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス のページを掲載しました。

  • 2022/06/02
    情報

    「認定申請」のページを更新しました。

  • 2022/06/02
    情報

    「支援措置」のページに財政投融資に関するご案内資料を掲載しました。

  • 2022/05/26
    情報

    令和3年度再生プラスチック・バイオプラスチックに関する調査報告書を掲載しました。

  • 2022/03/30
    情報

    「再商品化計画の認定申請の手引き」等、各種手引きを追加掲載しました。

  • 2022/03/25
    情報

    制度説明動画を公開しました。

  • 2022/03/25
    情報

    サステナビリティ広報大使が出演する動画CM編を公開しました。

  • 2022/03/18
    情報

    PR動画「スタート!プラ新法」を3月31日までデジタル広告配信中です。ぜひご覧ください。

  • 2022/03/04
    情報

    3月4日の政府広報テレビ番組「宇賀なつみのそこ教えて」(BS朝日)にて、プラ新法が紹介されました。

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページ
お知らせ一覧へ
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)の普及啓発ページプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)の普及啓発ページ
環境省(法人番号1000012110001)
〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
TEL 03-3581-3351(代表)

Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.

  • プラスチックに係る
    資源循環の促進等に
    関する法律
    • 「プラスチック資源循環戦略」
      について
    • 関連法令・手引き等
      • 法令
      • 各種手引き等
      • 概要
      • 審議会
      • 参考情報
    • 事業者・自治体の方へ
      • プラスチック使用製品設計指針と認定制度
      • 特定プラスチック使用製品の使用の合理化
      • 製造・販売事業者等による自主回収・再資源化
      • 排出事業者による排出の抑制・再資源化等
      • 市区町村によるプラスチック使用製品廃棄物の分別収集・再商品化
    • 消費者の方へ
      • プラスチック使用製品設計指針と認定制度
      • 特定プラスチック使用製品の使用の合理化
      • 製造・販売事業者等による自主回収・リサイクル
      • 排出事業者による排出量の削減・リサイクル等
      • 市区町村によるプラスチックの分別収集・リサイクル
  • 認定申請
    • 再商品化計画の認定申請
    • 製造・販売事業者等による
      自主回収・再資源化事業計画の認定申請
    • 排出事業者等による
      再資源化事業計画の認定申請
  • 支援措置
    • 再生プラスチック・
      バイオプラスチック事業に
      関する補助事業等
    • 再生プラスチック・
      バイオプラスチックに関する
      調査報告書
    • バイオプラスチックの
      導入に向けて
    • 廃プラスチックの資源循環の
      高度化に資する取組への支援
      • PR資料
      • 交付規程
      • 公募要領
      • 事業ページ(JORAホームページ)
  • 広報ツール
    • ポスター素材等
    • プラスチック資源循環の新法に関する
      PR動画
  • よくある
    ご質問・資料等
    • よくあるご質問
    • プラスチック関連ファクトデータ集
    • サーキュラー・エコノミーに係る
      サステナブル・ファイナンス促進
      のための開示・対話ガイダンス
  • 環境省サステナビリティ広報大使紹介
  • プラスチック資源循環の法律の手引き等のご案内
  • プラスチック資源循環の法律制度説明会のご案内
circulation of plastic resources プラスチック資源循環circulation of plastic resources プラスチック資源循環

Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.